ゲームマスター:夜神鉱刃
【シナリオ参加募集案内】(第3回/全4回)
ひとつの大きな部屋に出た。 地面は硬い砂で相変わらず蒸し暑い。 シルフィー隊長(NPC)は、魔導ホタルを放ち、点火する。 どうやら、魔導ホタルの明かりが照らすところ、この部屋からさらに二か所もの別の部屋へ繋がっているようだ。 コンパスの位置を確認するところ、西の部屋と南の部屋へ道が開けている。 一同がどちらの道へ進むべきか議論を開始したそのとき……。 『くすくすくす……』 『うふふふふ』 『あははは』 遺跡の奥の方から女性たちの怪しい笑い声が聞こえてきた。 「うわー!! 出たー!! 逃げろー!!」 真っ先に叫んで逃げだしたのは、巨体の魔炎の精(NPC)である。 「このバカタレ! 第2回のオープニングを繰り返すんじゃないですよ!」 逃げる魔炎の足元にライフルを投げつけて壮大に転ばせたのは、萌えな魔導ロボ・エリス(NPC)である。 「いてえよ、アホロボ! だからさ、お化けは苦手なんだよ!」 反論する魔炎。 「アホはあなたでしょう! オープニングの時点で敵前逃亡って、どれだけヘタレですか!」 反論を許さないエリス。 そのときだった……。 バキュウウウウウウウウウウンン!! 西の方角から弾丸が飛んでくる! 「オラアアアアアア!!」 魔炎は、「カウンター」によって、紙一重で弾き返した。 『魔炎は本当、クズですね! 死ねばいいのに!』 エリス(?)の罵声(ばせい)が部屋一面に響いた。 「おい、エリス! いきなり撃つな! あとディスるな!」 魔炎が同僚にキレると……。 さらにそのとき……。 『やーい! エリスのゴミ! おまえなんかスクラップになって捨てられちまえ!』 魔炎(?)の罵声が響いたと同時に、「ファイアウォール」がエリスを襲った。 前回、エリスは、この「ファイアウォール」でひどい目に遭った。 今回は、瞬時に紙一重で攻撃を見切り、避けた。 「こら、魔炎! あなたねえ、私を罵倒した上に襲うなんて、いよいよ焼きが回りましたか!」 エリスも魔炎に対してキレる。 変なことが起こっているが……。 ![]() 『未来、あなたスケベですわよ! 超ミニなミニスカートで男子の人気を取ろうなんて、おとといきやがれですわ!!』 フランス令嬢アンナ・ラクシミリア(PC0046 ?)の罵声が響いたかと思えば、今度はエスパー女子高生の姫柳 未来(PC0023)に向かって、モップがくるくると南側からぶん投げられた! ![]() 『アンナのバーカ!! きれい好きな令嬢ぶって男子の人気を取っているのはそっちでしょう!? あなたの方こそ掃除してやるー!!』 一方で、未来(?)の罵声が響いたと同時に、アンナに向かって南側から「レールガン」が撃ち込まれた! ![]() 「わわわー!! アンナ、ストップ!! わたしが悪かった! 話せばわかる!!」 未来は、アンナ(?)からモップや手裏剣の投擲(とうてき)攻撃を避けながら、必死に弁解しようとする。 ![]() 「未来、ごめんなさい!! わたくし、そんなつもりじゃないのですわ!!」 アンナも紙一重で「レールガン」を回避して、近くで逃げ回る未来に謝り始める。 他でも、変なことは起きていた……。 「うひょひょ!! ねえちゃん、いいケツしてるな! げへへ!!」 あろうことか、あのフレイマーズ・ジョンソンズ(NPC ?)が人魚姫マニフィカ・ストラサローネ(PC0034)のお尻を狙って、痴漢しに来た! ![]() 「きゃあああ!! 変態ですわ!!」 マニフィカは、トライデントを振り回し、痴漢(未遂)を撃退した。 撃退された痴漢は、西の方角へ逃げて行った。 「ジョンソンズ先生、見損ないましたわよ!!」 マニフィカがかんかんに怒っているが、当のジョンソンズはぽかんとしていた。 「は、なんだよ!? 俺様は、ここにいるぞ? シルフィーの隣にいるぞ? へ? なんだよ? マニフィカ、誤解だ!! 俺様は何もしてない!!」 マニフィカとジョンソンズがもめているところ……。 カチカチカチ……。 らたたたたたたた!! シルフィーに向かって「アイシクル・バレット」(人魚姫の攻撃?)が飛んで来た! カキィィィン!! 事態が怪しくなってきたので、シルフィーは事前に「ゴールデン・ゴーレム」を召喚して、援護防御にあたらせていた。 どかああああああああん!! あらぬ方向から「マクスウェルの魔弾」が飛んできて、ゴーレムは一撃で粉砕された。 ![]() 『シルフィーなんてロリババアのくせに生意気ですわ! 賢者ぶっていますが、実力でも頭脳でもわたくしの方が上ですわよ! ほほほ!!』 マニフィカ(?)の罵声が部屋一帯に響くが、当のマニフィカは口すら開いていない。 人魚姫は、何者かが仕組んだ怪しい動きを静観していた。 ![]() 『うふふ! 本物のシルフィーは、このあたしよ! 目ざわりな「表」のシルフィーは、存在そのものが消滅するといいわ! ここの階層があなたたち全員の墓場よ!!』 魔弾が撃たれた方向から、シルフィーらしき(?)罵声が部屋一面に響き渡った。 そこで、事のてん末を理解したシルフィーがみんなを集めて、説明を始める。 「おそらく……。ドッペルゲンガーだね……。あたしたち自身の影(シャドウ)が出たんだ……。ここは心霊の遺跡。ドッペルゲンガーも広くは心霊の一種だね。ドッペルゲンガーはあたしたち自身の影の姿なだけあって『負の部分』が強調された人格が出てくる。今、みんなの前に現れたドッペルゲンガーは、みんなの心の影の部分が顕在化された姿だよ……」 シルフィーの説明に全員が半ば納得しているのか、いないのか、頷いているところで、アナウンスが響き渡る……。 『ようこそ、心霊科学の要塞へ! 魔術勢力の諸君! 私は、この階層のボスであるドッペルゲンガー・ボム(NPC)という者だ。そこの妖精のお嬢さんが言う通り、この階層では諸君にドッペルゲンガーと戦って頂く! もっとも、私といえども、諸君らをガイスト将軍(NPC)のもとへ行かせるわけにはいかない。ゲームをしよう……』 「は? ゲームですか? こんなときに?」 マニフィカは、半ばあきれて質問した。 ここにいる仲間たち全員が、先ほどのB1階層でジョンソンズ先生が本物か偽物か二者択一の推理を迫られたことを思い返して、げんなりしていた。 『そう。ゲームだ。まずは、これを受け取って欲しい……』 きらりん☆ ドッペルゲンガー・ボムがどこかから怪しい光を放ったらしく、シルフィーの隣に大きなミラーボールが出て来た。 「あれ? これはミラーボール? ええと、学校のダンスパーティのときによく見かけるね?」 「そうですわね、未来?」 未来とアンナが、物の正体に気付くのが一番早かった。 なぜなら彼女たちは、先週、学校のダンスパーティでこういうボールと一緒に踊っていたからである。 『これはただのミラーボールではない。爆弾だ。それもこの階層全体を破壊して諸君らを生き埋めにできる規模の大爆発を起こす爆弾だ。諸君らには、その爆弾を守ってもらう。この階層の西の部屋にはNPCのドッペルゲンガーがいる。南の部屋にはPCのドッペルゲンガーがいる。そして、最奥の部屋には、私がいるわけだ。ルールは簡単。私たちが諸君の陣地を制圧して爆弾を爆発させるか? あるいは、諸君らが私たちの陣地を制圧して私を爆発させてドッペルゲンガーを消滅させるか? 二つに一つだ! さあ、旗取りゲームの攻防戦を始めよう!』 「ふわぁー! バカらしい! そんなら『テレポート』であいつの部屋に行って、そこで爆発させれば一発じゃん?」 未来は、そういうや否や、「テレポート」を試みるが……。 「ううーん! えい、それ!! ううむ……」 どうにも上手くいかない。 「あれ? 未来、どうしましたの? 『テレポート』は!?」 アンナが心配すると……。 「できない!! 変ね? 他の超能力を試してみよう! アンナ、実験していい?」 「え? ええ、かまいませんけれど?」 未来は、アンナの許可を取り、アンナをぷかぷかと浮かせた。 「サイコキネシス」の方は普通に行使できるようだ。 『ルールは単純だ。だが、反則はいけない。諸君らにあらかじめお伝えしておこう! この階層では、一切の『テレポート』が禁止だ! 『テレポート』なんて使われたらすぐに勝負がついてしまうからな! ふはは、この階層は『テレポート』禁止の科学的呪い装置が仕掛けられているのだよ!!』 ともかく、とマニフィカがまとめに入る。 「仕方ありませんわね? どちらにしてもこの階層を突破する必要はありますので、その勝負、受けて立ちますわ! ボムさんもドッペルゲンガーの皆さんも覚悟して頂きますわよ!」 みんな、マニフィカに異論はない。 そこで隊長のシルフィーが前に出た。 「うん。じゃあ、攻防の陣形を決めようか? まず、味方の陣地で爆弾を守る『守り』の人たちが必要だね。そして、敵の陣地を攻めて敵の爆弾(ドッペルゲンガー・ボム)を爆発させる『攻め』の人たちも必要だね。他にも、良いアイデアがある人がいれば、その他の役割も作ってもいいね。どうする?」 ジョンソンズが勢いよく手を挙げた! 「はーい、はーい!! 俺様、『守り』がいい! 俺様、実は『守り』が超得意なんだぜ!(ふへへ、ずっとここにいよー! 楽ができるぞー!)」 「そうだね……。ジョンソンズは一応、今回は救護対象なので……。(つまり、やられたらゲームオーバーなので)ジョンソンズ一人に『守り』をさせるわけにはいかないので、あたしも入るよ!」 シルフィーもそう言うと、『守り』に立候補した。 「俺は、もちろん『攻め』だな! 性格的にも! よっしゃあ、南の部屋から攻めるぞ! あっちの方角にはPCたちのドッペルゲンガーがいたな? 前回は、こてんぱんにやられちまったが、またPCたち(シャドウだが)と戦えると思うと、うきうきするぜ!」 魔炎はどうやら、南の部屋(PCのドッペルゲンガーがいる部屋)から爆弾を攻めに行くようだ。 「では、残った私も『攻め』で異論はないです。消去法で言っても、西側のNPCのドッペルゲンガーがいる部屋から私は攻めに行きます」 NPC陣で、最後に答えたのはエリスだが、彼女も特に選択に不満はないようだ。 「あたしたちの陣形はそれで決定。じゃあ、あとはPCたちだね。マニフィカ、未来、アンナ、他のみんな……。どうしたいかそれぞれで決めて教えてね? 全員の陣形が決まったら、さっそくゲームを開始するよ!」 シルフィー隊長がPCの皆さんを促し、各自がそれぞれの配置に着く準備をする。 あなたは、どのポジションで戦う? 『攻め』? 『守り』? 『その他』? |
【解説】
<概略> このシナリオシリーズは全4回(今回が第3回目)の戦闘シナリオものです。 RPGで言うところの「ハック&スラッシュ」というジャンルをPBWで体験するシナリオでもあります。 ちなみに「ハクスラ」(ハック&スラッシュの略)とは、ダンジョンものがメインのRPGを指します。 このシナリオシリーズでは、全4回ともフレイマーズ沙漠にある遺跡ダンジョンに潜り、探索したり、敵と戦ったり、目的を遂げたりします。 参考:Wikiによる「ハクスラ」の解説サイト: https://ja.wikipedia.org/wiki/ハックアンドスラッシュ (昔は、「ハクスラ」という言葉は、シナリオが浅くてダンジョンに潜るしか能がないRPGを批判する表現だったそうです。 現在では、どちらかというと、「ダンジョンが楽しいRPG」と肯定的に取られることが多いです。 当シナリオシリーズはもちろん「ダンジョンが楽しいRPG」を目指し、シナリオも充実させていくつもりです) <このシナリオシリーズ全体の目的> このシナリオシリーズは、全4回を通して、2つの大きな目的を持ちます。 ●ジョンソンズ先生の救助(第2回でクリア済み!) ●ゴーストシェル遺跡の封印(第4回でクリア予定) 第4回終了までにこの2件を達成できるとシナリオ全体がクリアとなります。 もちろん、全面クリアの暁にはご褒美があります! <第3回でやること> ジョンソンズ先生も仲間に引き入れて、いよいよ第3回に進みます。 遺跡の階層は、B2(地下2階)です。 今回は、皆様とよく似た魔物が登場します。 第3回のタイトル通り、ドッペルゲンガーが出てきます。 第3回は、ドッペルゲンガーと戦うお話となります。 第3回の「シナリオクリア条件」はシンプルです。 ●条件1:ドッペルゲンガー・ボムを破壊してドッペルゲンガーを全滅させること。 備考:ドッペルゲンガーは、ドッペルゲンガー・ボムがいる限り何度も復活する。言い換えれば、ドッペルゲンガー・ボムが破壊されたら、他の全てのドッペルゲンガーは消えてなくなる。 たったこれだけですが、シンプルゆえに難しいところもあるかもしれません。 第3回がクリアになると、第4回(B3=地下3階)へ引き続き進めます。 逆に、第3回の「シナリオ失敗条件」は……。 ●条件1:PCの全滅。 ●条件2:魔導ホタルの全滅。 ●条件3:ジョンソンズ先生の死亡(戦闘不能になってもすぐに復活させればセーフ)。 ●条件4:ミラージュ・ボムが大爆発を起こして生き埋めになり全滅。 上記の失敗条件のいずれかを満たすとゲームオーバーでシナリオ打ち切りになります。 条件1と2の説明は、前回の繰り返しになりますので、解説を省略します。 条件3のジョンソンズ先生に関しては、救護対象ですので、途中での死亡は許されません。 条件4のミラージュ・ボムですが、要するにこの階層では、味方陣地にある爆弾を守り、爆発させないようにします。大爆発を起こすと一気にゲームオーバーです。 <第3回の地形情報> ・第3回は、フレイマーズ沙漠のゴーストシェル遺跡で引き続き潜ります。屋内となりますが、引き続き沙漠ステージです。 ・ゴーストシェル遺跡は、地上1階建てですが、地下が迷宮となっています。予定では、第2回でB1、第3回でB2、第4回でB3に進みます。 地下迷宮の深さは正確な計測が不能ですが、地上に関しては、高さ10メートル、横50メートル、縦50メートル程度です。 ・遺跡B2の部屋の見取り図は、全体が、縦200メートル、横400メートル、高さ10メートル。この階層では、大きなブロック状の部屋が4つあります。それぞれの部屋の大きさは、縦50メートル、横100メートル、高さ10メートルです。この4つの部屋は、廊下の通路がそれぞれありますので、廊下を渡って行き来します。廊下の大きさは、成人男性が並んで5人〜8人、難なく通れる程度の大きさです。なお、マップに黒い部分がありますが、そこは空洞です。くれぐれも落ちないようにしましょう。 ・今回の階層ですが、全体的に構造がもろい造りになっています。言い換えると、壁を破壊することができます。壁の強度は、必殺攻撃1、2回程度のもろさです。壁破壊を有効に使うか使わないか、は皆さんにお任せします。ただ、黒の空洞部分にはくれぐれもお気をつけください。B3へ、ではなく、どこか違う場所へ出てしまうかもしれません。(心霊の遺跡ですので) ・沙漠地帯の建物の中ですので、とても暑いです。 当日の天気は晴れ。雨や竜巻など気象が荒れる予定はなし。 遺跡内部B1の気温は30℃、湿度は60%。時間帯はそろそろ夕方。季節は真夏。 参考:第1回の野外は、気温35℃、湿度40%。第2回と同程度の環境。 今回もどちらにしても熱中症厳重警戒レベルの暑さです。 ・地形のペナルティその1は、暑さで体力(HP)と気力(PCのやる気)の限界値が落ちることです。なお足場は平らで硬い砂の地面なので、歩く分にペナルティは、なし。また、岩石などの障害物も特になし。 ・地形のペナルティその2は、真っ暗。味方NPCの魔導ホタルがいないと、全員分の明かりが確保できず、先に進めません。魔導ホタルは、数が減れば減るほど、明かりが減りますので、PC陣が不利になります。繰り返しになりますが、魔導ホタル全滅で明かりがゼロになるので即ゲームオーバーです。敵NPC陣は、暗い中でも支障がなく行動できます。 ・第3回に限り追加の地形ペナルティで「テレポート系(瞬間移動)の技能やアイテム使用不可」もあります。ゲームの性質上、このペナルティの解除手段は今回ありません。 <第3回の敵NPC> ●ドッペルゲンガー・ボム 1体 ・B2ステージのボス。不気味な色をしたミラージュ・ボールのような姿をしている。ドッペルゲンガーを造り出すことができるやっかいな敵。霊体ではなく、科学兵器。人語も解せる。こいつを倒すと、ドッペルゲンガーも全員消滅する。 ・全長1メートル(半径30cm)の球体。体重5kg。 ・装備:ドッペルゲンガー召喚装置。ミラージュ・バリア。 ・HP:大程度、MP:大程度、物理攻撃力:大程度、魔術攻撃力:中程度、物理防御力:大程度、魔術防御力:中程度、敏捷性:大程度、知能:大程度、運:中程度。 ・デフォルト攻撃:ローリング・アタック(近距離&中距離攻撃。回転攻撃。中程度のダメージ。属性は物理) ・デフォルトスキル:飛行(ぷかぷかとその辺を飛んでいる。遺跡B2内であれば自由に飛行移動できる) ・スキル1:ドッペルゲンガー召喚(PCやNPCのドッペルゲンガーを思いのままに召喚できる) ・スキル2:ドッペルゲンガー回復(自分が召喚したドッペルゲンガーのHPとMPを遠距離から回復できる。近距離で回復する場合、全快させることができる) ・スキル3:ドッペルゲンガー自爆(自分が召喚したドッペルゲンガーを自爆させることができる。自爆の範囲はB2の1部屋分全体の規模程度。自爆ダメージは敵対者に大から特大ダメージ。なお、自爆攻撃は、ドッペルゲンガーとドッペルゲンガー・ボムには無効) ・スキル4:ミラージュ・バリア(自分自身に硬いバリアを張り巡らせる。物理攻撃と魔術攻撃の威力を半減以下にする) ・スキル5:沙漠地形&暗闇無効(暑い中や暗い中でも不自由なく動ける) ・属性:物理 ●PCのドッペルゲンガー 当シナリオに参加したPCのドッペルゲンガーが登場。ドッペルゲンガーの数は、参加PCの人数分だけ登場します。 例えば、マニフィカさんのドッペルゲンガーであれば、マニフィカさんとステータスが同じです。 所有スキルと所有アイテムまで基本的に何もかも同じです。 アンナさん、未来さんのドッペルゲンガーであっても、基本的にアンナさんや未来さんと同じステータスの敵対NPCが登場します。 PCステータスの確認は……。 バウムサイトの「○キャラクター登録一覧○」 http://baumsite.main.jp/pc_up/pc/pl_pc_open.htm へ飛びます。 (公式サイトトップhttp://baumsite.main.jp/ から 「運営状況&事務関連&キャラクター情報確認」 http://baumsite.main.jp/index_top.htm のページに「○キャラクター登録一覧○」のリンクがあります) 例えば、「マニフィカさん」であれば……。 「PC0034:マニフィカ・ストラサローネ」をクリック! http://baumsite.main.jp/pc_up/pc/0034.htm 「アンナさん」であれば……。 「PC0046:アンナ・ラクシミリア」をクリック! http://baumsite.main.jp/pc_up/pc/0046.htm 「未来さん」であれば……。 「PC0023:姫柳 未来」をクリック! http://baumsite.main.jp/pc_up/pc/0023.htm ですが、ドッペルゲンガーはオリジナルのPCと違う部分もあります。 それらは……。 1.ドッペルゲンガーは色が全体的に黒系。(影の存在) 2.ドッペルゲンガーは霊体。(暗視機能付き) 3.ドッペルゲンガーはPCの「負の部分」が出ている性格。 ●NPCのドッペルゲンガー 今回、シナリオ参加する味方NPCのドッペルゲンガーも登場します。 すなわち、シルフィー、魔炎、エリス、ジョンソンズの4人のドッペルゲンガーが登場します。 NPCのドッペルゲンガーも基本的にNPCと同じステータスです。 その「ステータス」ですが、下記で味方NPCのデータをご紹介しますので、そちらをご参考にしてください。 ドッペルゲンガーNPCもオリジナルのNPCと違う部分があります。 それらは……。 1.ドッペルゲンガーは色が全体的に黒系。(影の存在) 2.ドッペルゲンガーは霊体。(暗視機能付き) 3.ドッペルゲンガーはNPCの「負の部分」が出ている性格。 (PCのドッペルゲンガーと同じ「違う部分」を持っています) 備考:魔導ホタルのドッペルゲンガーは、いません。 <第3回の中立NPC> ●ミラージュ・ボム ・外見は、ミラージュ・ボールですが、爆弾です。 ・敵が仕掛けた爆弾なので、本来ならば敵の一員ですが、第3回で皆さんが守らなければいけない爆弾です。それゆえに、味方である一面もあるので、微妙な立ち位置の「中立NPC」というわけです。 ・全長1メートル(半径30cm)の球体。体重5kg。 ・ステータスはありません。デフォルト攻撃2、3回程度で爆発する爆弾です。大爆発を起こすと、B2フロアが崩壊し、皆さん、生き埋めになりゲームオーバーです。 ・攻撃手段も防御手段もこのNPCは持っていません。ただ、爆発させるか、させないか、のNPCです。 ・移動手段もありません。ずっと味方陣地(味方初期位置)にいて浮かんでいます。 ・知能はありません。会話はできません。 ・敵の攻撃から守るため、誰かが味方陣地で待機して防衛しなくてはなりません。 <第3回の味方NPC> ●シルフィー・ラビットフード 年齢:100歳を超える熟練 性別:女性 職業:現代魔術研究所調査部隊隊長 解説:召喚魔術の専門家。魔術戦以外は苦手。 外見:見た目は小学生だが、妖精。ロリータファッション。 HP:中程度、MP:特大程度、物理攻撃力:小程度、魔術攻撃力:大程度、物理防御力:小程度、魔術防御力:大程度、敏捷性:小程度、知能:特大程度、運:大程度 属性:召喚しているときの属性による ジョブタイプ:召喚魔術師(精霊を召喚できる魔術師) ・スキル1:フェニックス(火属性の精霊。鳳凰。味方単体の戦闘不能や状態異常を回復、全快。召喚は5回まで。なお味方NPC(魔導ホタル含む)も蘇生させることができる) ・スキル2:イフリート(火属性の精霊。火炎のオヤジ。所有しているだけで、自分と周辺数メートルにいる仲間の地形ペナルティ(沙漠など火属性のステージ)や状態異常「火傷」を無効にしてくれる) ・スキル3:サラマンダー(火属性の精霊。火トカゲ。味方単体(魔導ホタル含む)の新陳代謝を高めてHPをじわじわと回復。基本的な状態異常も全てクリア。召喚は5回まで) ・スキル4:エクソシスト(光属性の精霊。悪魔殺しの神父。ドッペルゲンガーを一撃で滅せる除霊魔術を駆使。召喚は5回まで) ・スキル5:ゴールデン・ゴーレム(金属属性の精霊。金属でできた巨人。援護防御(威力:大程度)をしてくれる。援護防御は1回の召喚で5回まで。召喚は3回まで) ・スキル6:マクスウェル(四大元素(火、水、土、風)の属性を持つ精霊。老賢者。敵単体に四大元素のいずれかの威力を持つ魔弾で攻撃。ダメージ特大程度。使用後、術者は1ターン行動不能。召喚は3回まで) ・スキル7:隊長の激励(特殊スキル。隊長が現代魔術研究所の配下たち&ジョンソンズを激励する。配下のPCやNPCは、しばらくの間、全ステータスの値が1ランク上昇。MAP兵器。使用は1回まで) ●魔炎の精 年齢:10歳を超える若手 性別:男性 職業:現代魔術研究所調査部隊隊員 解説:魔剣を得意とする炎と闇の精霊。 外見:見た目は大きなマッチョ青年、南国風。大剣を担いでいる。 HP:大程度、MP:中程度、物理攻撃力:大程度、魔術攻撃力:大程度、物理防御力:中程度、魔術防御力:中程度、敏捷性:小程度、知能:小程度、運:小程度 属性:火、闇 ジョブタイプ:魔法剣士(精霊だが魔剣を操る剣士) ・デフォルト攻撃:魔剣(火と闇の魔剣(大剣)を振り回す。近距離攻撃。威力は中程度。属性は火と闇) ・スキル1:ダークフレア・スマッシュ(火と闇の魔術がまとった大剣の一撃を振り落とす。近距離攻撃。威力は大程度。属性は火と闇。使用は10回まで) ・スキル2:ゴースト・クラッシャー(闇属性の魔剣の奥義。霊体を一撃で消滅させる必殺技。近距離攻撃。攻撃対象の属性無視。(攻撃対象に闇属性対応スキルがあっても霊体なら一撃で消滅)なお、霊体系の相手以外には攻撃不可。使用は10回まで) ・スキル3:火属性と闇属性無効(火属性と闇属性の攻撃を無効化する。状態異常「火傷」や「恐怖」も無効) ・スキル4:カウンター(敵対者の攻撃に対してカウンターを発動させる。パッシブスキル) ・スキル5:ファイアウォール(術者から火炎の壁を発生させる。最大で、幅20メートル、高さ10メートル、厚さ30cmの防壁を造ることができる。防壁の火炎の熱さは1000℃を超えるので、あらゆる攻撃を焼き尽くす。属性は火。使用は3回まで) ・スキル6:沙漠地形無効(沙漠での地形ペナルティが無効) ●エリス 年齢:5歳を超える若手 性別:女性 職業:現代魔術研究所調査部隊隊員 解説:銃撃を得意とする魔導ロボ。 外見:見た目はロボットぽいが金髪碧眼の女の子。高校生程度の小柄な外見でガンナーの姿。 HP:中程度、MP:中程度、物理攻撃力:中程度、魔術攻撃力:中程度、物理防御力:中程度、魔術防御力:中程度、敏捷性:大程度、知能:中程度、運:中程度 属性:物理、萌え ジョブタイプ:ガンスリンガー(銃撃専門の魔導ロボ) デフォルト攻撃:銃撃(近距離攻撃。威力は中程度。属性は物理) ・スキル1:ナゴヤ撃ち(素早い連続銃撃攻撃。近距離、中距離攻撃。範囲は半径25メートル全体。敵味方の区別あり。威力は大程度。属性は物理。使用は10回まで) ・スキル2:アサルトシューティング(アサルトライフルによる遠距離、超遠距離攻撃。威力は大程度。単体のみ狙撃可。戦闘画面外から狙撃することもできる。属性は物理。使用は3回まで) ・スキル3:シルバー・バレット(魔除けの弾丸。近距離、中距離攻撃。威力は中程度。ドッペルゲンガーなどの霊体が相手であれば、威力特大程度。単体のみ狙撃可。属性は物理。使用は5回まで) ・スキル4:物理攻撃耐性(自分が受ける物理攻撃の威力が半減される) ・スキル5:赤外線暗視スコープ(スキルというよりは、アイテムに近い魔導・ロボの装備。暗闇を無効にし、暗い中でも十分な視界でクリアに見える) ・スキル6:気配殺しICカード(闇属性魔術の「気配殺し」を搭載したICカード。魔導ロボが装備し、起動させると、短時間の間、気配をゼロにできる。使用は20回まで) ●フレイマーズ・ジョンソンズ(ジョン・ジョンソンズ) 年齢:30代半ば程度 性別:男性 職業:フレイマーズ大学心霊科学部教授、心霊科学者、冒険家。 解説:心霊系(科学&魔術)のスキルを得意とする科学者。 外見:身長180cm程度で、体重70kg程度のややマッチョな冒険家姿のオヤジ。フレイマーズ人らしく日焼けした肌で、髪は黒のもじゃもじゃロン毛で、口ひげを生やしている。 HP:大程度、MP:大程度、物理攻撃力:中程度、魔術攻撃力:中程度、物理防御力:中程度、魔術防御力:中程度、敏捷性:中程度、知能:特大程度、運:小程度 属性:物理、闇 ジョブタイプ:心霊科学者(科学者だが、心霊の魔術にも通じ、肉体派) デフォルト攻撃:鞭攻撃(近距離攻撃。威力は中程度。属性は物理) ・スキル1:コープス・タッチ(自身の攻撃手段に心霊の威力を追加。近距離&中距離攻撃。攻撃対象のMPに大程度ダメージ。攻撃が成功すると爆発するので追加でHPに中程度のダメージ。使用回数は、魔力が続く限り) ・スキル2:バイオレット・ローズ(錬金術ブルーローズの心霊科学版。心霊の力で紫に変色した薔薇の鞭攻撃。熾烈な鞭打ち攻撃。攻撃範囲は、半径10メートル程度。攻撃を受けるとHPに大程度のダメージ。使用回数は、魔力が続く限り) ・スキル3:ゴースト・ブレイカーVer.マップ兵器(ゴースト・ブレイカーの応用技。半径50メートルにいる全ての霊体を消滅させる。使用回数は、1回分のシナリオで5回まで) ・スキル4:再生霊術(心霊を呼び寄せて自身を回復させる。HPとMPが大程度回復。使用回数は、1回分のシナリオで2回まで) ・スキル5:冒険家七つ道具(冒険家のサバイバルキット。ランダムで、味方回復、味方の状態異常回復、謎の飛び道具で敵を攻撃、自爆など何が出るかわからない) ・スキル6:沙漠地形無効(沙漠での地形ペナルティが無効) ●魔導ホタル 解説:明かりが灯っていない古い遺跡などを探索するときによく使われる魔改造されたホタル。 通常のホタルに比べて、体力や明るさなどが格段に上。暑さや寒さにも強い。 1匹の魔導ホタルが出力できる明るさは、100ルーメン 参考:光の単位である「ルーメン」とは、1メートル先にロウソクが並んでいる程度の明るさを指す。100ルーメンであれば、1メートル先にロウソク100本が並んでいる明るさに相当する。ちなみに、100ルーメンとは、ホームセンターなどで売られている一般的な懐中電灯とほぼ同じ明るさ。10から20メートル程度であれば、普通に人の顔が識別できて、文字も読める。つまり、魔導ホタルは、自身の半径10から20メートル程度が見える明かりを照らし続けてくれる。 明るさを照らし続けられる時間は、第3回終了まで問題なく照明できる。 全長:20mm(オスもメスも) 体重:3mg(オスもメスも) 現時点の魔導ホタルの数:57匹 照明の状態:問題なし ペナルティ:魔導ラクダのときと違い、死なせても罰金のペナルティはない。しかし、魔導ホタルが全滅したら、ゲームオーバー。 HP:小程度、MP:小程度、物理攻撃力:小程度、魔術攻撃力:小程度、物理防御力:小程度、魔術防御力:小程度、敏捷性:小程度、知能:小程度、運:小程度 ・スキル1:飛行(ぱたぱたと飛びながら移動。遺跡B2の範囲内なら、どこへでも自由に飛べる) ・スキル2:照明(100ルーメンの明るさで、自身の半径20メートル程度まで照らし続けてくれる) ・スキル3:休眠(起きたまま少しだけ眠ってHPを小程度回復。休眠中の1ターンは行動不能) ・スキル4:沙漠地形&暗闇無効(沙漠&暗闇での地形ペナルティが無効) 属性:光、土。 <属性対応表> この世界での属性対応は以下のとおりです。戦闘のご参考にどうぞ。 ・強弱(>)がある属性は、自分が攻撃対象よりも強い属性なら攻撃ダメージ増加、自分が攻撃対象よりも弱い属性なら攻撃ダメージ減少となる。自分が防御対象よりも強い属性なら防御ダメージ減少、自分が防御対象よりも弱い属性なら防御ダメージ増加となる。 ・正反対の属性は、お互いにダメージ増加。 風>水(=氷)>火>土>風 光←→闇 物理(科学)←→魔術 萌え←→萎えているもの 電気←→水、氷、金属、ゴムなど 金属←→電気、酸化・腐食など 無属性:全ての属性のダメージ増減はデフォルトのまま一定。 <戦略マップ> 今回の戦闘シナリオでの戦略マップや各自の陣形は以下のようになっています。 ●ゴーストシェル遺跡 B2(地下2階)のマップ ![]() ●ゴーストシェル遺跡 B2(地下2階)のマップ 記号対応表 ![]() ![]() 補足1:「ドッペルゲンガーPCたち」のアイコンのところが、今回参加分の全てのドッペルゲンガーPCの初期位置です。(「ドッペルゲンガーPCたち」のアイコンは、画面左から、マニフィカさん、未来さん、アンナさんのドッペルゲンガーです) 補足2:「ドッペルゲンガーNPCたち」のアイコンのところが、今回参加分の全てのドッペルゲンガーNPCの初期位置です。(「ドッペルゲンガーNPCたち」のアイコンは、シルフィーのドッペルゲンガーです) 補足3:「ミラージュ・ボム」と「ドッペルゲンガー・ボム」は、基本的に初期位置(それぞれのアイコンがあるところ)から移動しません。 <行商人とるいぬのショップ(アイテムショップ)> 今回の戦闘シナリオに入る前に、行商人とるいぬ(NPC)のショップで買い物をすることもできます。 とるいぬは、皆さんの冒険をどこかで聞きつけて、これはビジネスチャンスだと思ったらしく、わざわざアイテム販売の出張に来てくれました。今回も引き続き商売します。 とるいぬのショップでは、以下の物が売っています。 ただし、関所のショップなどで購入するよりもレートが上がっているのでご注意ください。 (欲しい物があれば、「アクション」の中で購入リストを挙げてください。ショップでの買い物の様子は基本的に「リアクション」で描写されません) 備考:とるいぬは、味方NPCでも敵NPCでも中立NPCでもありません。純粋に「ショップ」としてのみ機能するユニットです。そのため、戦略マップには映っていませんし、戦闘には一切干渉しません。 ●沙漠用戦闘服(男性用、女性用、その他用) 解説:フレイマーズ沙漠での戦闘に特化した服装。火属性の魔術が込められた真っ白な戦闘服。現実世界でいうところのアラビアン・ナイト風。沙漠での地形ペナルティや状態異常「火傷」をかなり軽減してくれる。 1着の値段:レンタル(4,000マギン)、世界限定のお持ち帰り(12,000マギン)、世界共通のお持ち帰り(2万マギン)。 ●水分タブレット(1ケース12個入り) 解説:沙漠での活動中に水分と塩分を補給することを目的として開発されたタブレット。色は薄い水色。味は塩味。形は円状のラムネ。暑さによる体力と気力の低下をそれなりに軽減してくれる。 1ケースの値段:使い切り(1,000マギン)、世界限定のお持ち帰り(2,000マギン)、世界共通のお持ち帰り(6,000マギン)。 ●魔導ホタル 解説:魔導ホタル(NPC)そのものを購入できる。購入は1匹単位。1PCにつき購入は10匹まで。 1匹の値段:レンタル(1万マギン)、世界限定のお持ち帰り(なし)、世界共通のお持ち帰り(なし)。 ●魔導ホタルのエサ 解説:魔導ホタルを元気にするエサ。魔導ホタルに食べさせるとHP大程度回復&やる気満タンになる。味と形は、蜂蜜のようなゼリー。ゼリーを置いておくと、魔導ホタルたちが集まり、食べて、去っていく。購入数に制限なし。 1個の値段:使い切り(5,000マギン)、世界限定のお持ち帰り(1万マギン)、世界共通のお持ち帰り(なし)。 ●とるいぬ特製バリアケース 解説:「ミラージュ・ボム」の周辺に半透明な緑色のバリアを張り巡らせることができる。株式会社とるいぬで開発された防御力を追加する特殊な魔術バリア。このバリアが張られていると、デフォルト攻撃3回分を追加で防げる。1PCにつき購入は2個まで。 1個の値段:レンタル(5万マギン)、世界限定のお持ち帰り(なし)、世界共通のお持ち帰り(なし)。 |
【予想されるQ&A】
Q1:前回や前々回のシナリオに不参加でしたが、今回から参加しても良いでしょうか? A1:もちろんです。今回からの参加も受け付けていますし、大歓迎です! Q2:今回のステージの難易度を教えてください。 A2:難易度は、「難しい」+1です。前回よりも1ランク上の難しさとお考えください。引き続き戦闘シナリオですが、戦闘シナリオの性質が、前回と今回はだいぶ違います。もしかしたら、前回の方が、難易度が高かったと感じる方もいるかもしれません。 Q3:ドッペルゲンガーが勝手に私のPCの所有アイテムを使ってしまうことはありますか?(私の許可なく勝手にアイテム消費されたら困りますが……) A3:いいえ、ありません。ドッペルゲンガーが所有するアイテムは皆さんのPCさんのアイテムのコピーです。ドッペルゲンガーが皆さんのPCさんのアイテムを使用するわけではありません。 Q4:今回の場合、4人の味方NPCのうちの誰かと行動を共にしますよね? 他に正解があると思う場合、どうすればいいですか? A4:その場合、「y4.その他」をお選びください。「アクション」で理由と行動を詳しく書くようにお願いします。 Q5:ショップって、今後の階層(第4回)でも登場するの? 例えば、魔導ホタルとか、今のうちにまとめ買いした方がいい? A5:関所には戻れませんが、行商人とるいぬは、第4回も出てきます。ちょっと物のレートが上がっていますが、色んな便利アイテムが登場します。今回、まとめ買いするか否かは、皆さんのご判断に任せます。 Q6:今回、所有PCを全力投入すると、全力投入した分のPCのドッペルゲンガー相手に戦闘しないといけなくなります。参加PC数は、もしかしたら減らした方が戦略上、良いのでは? A6:たしかに、参加PC数が多い分だけ、色んなドッペルゲンガーが出てくることになります。所有PCが複数いる場合、誰を出して、誰を出さない、と考えるのも戦略のうちです。その意味でも、今回は、当シナリオシリーズの今までの回よりもゲーム性が高いと言えるでしょう。 Q7:「魔導ホタル」を「レンタル」で購入できるとのことですが、「世界限定」や「世界共通」がありませんね? A7:シナリオ進行の必要上、現在の仕様はそうなっています。「魔導ラクダ」と同じく、シナリオ最終回後、もしかしたら「世界限定」でアイテムとして配布するかもしれません。 Q8:ショップでアイテムを購入した分、ドロップアイテムや特典アイテムなんかの獲得には響きそう? A8:特に問題はありません。アイテムを購入してもしなくても、ドロップアイテムや特典アイテムは平等に配布する予定です。 Q9:前回いた「クローネ・クリーナー」たちって、現在はどうなっているんですか? 第3回で味方NPCとして登場させてもいいですか? A9:前回の「クローネ・クリーナー」たちは、現在、B1の階段付近(地上寄りではなく、B2寄りの階段)で待機しています。そのため、今回の戦略マップには姿が映っていません。なお、私が「募集案内」で掲載した以外の味方NPC(敵NPCも)は登場できませんので、その点はご了承願います。(残機は、第4回のB3で再登場します) Q10:最近、夜神GMのシナリオに参加してないけれど、作戦を立てる掲示板ってまだある? 今回、必要そう? A10:この「募集案内」のページの下の方にある「掲示板」から入室できます。ぜひ皆さんで作戦を練ってみましょう。今回みたいなシナリオはみんなで連携プレイできるとより楽しめます。 |
【参考イメージ】注意:写真は飽くまでイメージです。実物の商品・実際のサービスとは異なることもございますので、あらかじめご了承ください。
【PC対ドッペルゲンガー】![]() 解説:今回は皆さんにご自身の心の闇と対決して頂くことになります。汝自身を知れとか、己の敵は己とか、昔の偉い人たちは言っていますが、まあ、そんな感じの戦闘になることでしょう。登場PCは、この参考写真の画面右端からご紹介しますと、マニフィカさん、未来さん、アンナさんです。ドッペルゲンガーの方は、画面左端からご紹介しますと、それぞれマニフィカさん、未来さん、アンナさんのドッペルゲンガーです。(真向ILのイラストに感謝! ちなみ画像合成担当は夜神GM) 【ジョンソンズ先生】 ![]() 解説:前回、皆さんのご健闘によりジョンソンズ先生が救出されました。いよいよ今回から、ジョンソンズ先生の参戦となります。くせのある心霊科学の使い手ですが、どうにか皆さんで上手く使ってあげてみてください。参考写真もジョンソンズ先生のお人柄がよく出ている一枚であると自負しております。(スケルトンロードとマックロ・クローネのイラスト担当は夜神GM。画像合成担当も夜神GM。他、フリー素材に感謝!) 【旗取りゲーム】 ![]() 解説:今回の第3回ですが、要するに旗取りゲームです。敵の陣地を制圧(ドッペルゲンガー・ボムを倒す)したら勝ち。逆に味方の陣地が制圧(ミラージュ・ボムの爆発)されたら負け。ルールは単純です。ですが、単純だからこそ奥が深いゲームとも言えます。旗取りゲームは、SRPG(シミュレーション・ロールプレイング・ゲーム)なんかでよく出てきますね。ちなみ夜神GMは、SRPGが大好きです。 |
【アクション案内】
y1.味方陣地(初期位置)でミラージュ・ボムを守る。(シルフィー、ジョンソンズが同行) y2.PCのドッペルゲンガーがいる部屋を通って、敵陣地を制圧。ドッペルゲンガー・ボムを倒す。(魔炎の精が同行) y3.NPCのドッペルゲンガーがいる部屋を通って、敵陣地を制圧。ドッペルゲンガー・ボムを倒す。(魔導ロボ・エリスが同行) y4.その他 |
補足1:このシナリオは連続シナリオですが、任意の回のみ参加することもできます。
補足2:このシナリオにゲームの熟練度による参加制限はありません。初心者から上級者までご参加できます。
【マスターより】
前回ですが、お互いに冷や冷やしましたね! 裏話ですが、実は、追加でヒントを出そうかとも考えていました。かなりの高難易度にも関わらず、無事にクリアして頂き、おめでとうございます! さて、今回は一方変わって、旗取りゲームとなります。元ネタは、SRPG(シミュレーション・ロールプレイング・ゲーム)です。今回のゲームの場合、「旗」を取る、というよりは、要するに「攻めて」敵陣地の「爆弾」を爆発させるか、味方陣地の「爆弾」を「守る」か、というゲームですが。今回も一触即発のスリル満点、爆発系シナリオです! 皆さんのご健闘を祈ります! |